アウトプットのブログ

「読書したらアウトプットしよう!?」1冊1000円程度の本から10%でも自分の内面が充実出来れば大満足!! 自分自身に100円貯金するつもりでアウトプットしていま~す ⇒ https://www.facebook.com/100doku/  私が思うアウトプットは、読書でのインプット(フレーズであったり、コメントであったり)を記述することであり、本の内容を説明することではありません。 本からのインプットは、読者の立場や状況によって違うのが普通であり、内容を説明することには意味が無いと思うからです(^^)v

【実年齢より20歳若返る!生活術】

あなたがこうした生活を始めたその日から、
あなたの体は喜びの声をあげます。

 

体は軽くなり、顔色はいきいきとして、
体の奥から力が湧いてきます。

 

やがて適正体重になり、肌はつやつやとして、
エストはくびれるようになります。

 

これは内面の健康が外ににじみ出てきたのです。

心は明るくなり、生きていることが楽しくなってくるでしょう。

そんなとき、まわりの人はあなたの変化を見てこういうでしょう。

 

「20歳若く見える!」

そうです。それこそ、南雲流の若返り健康法のゴールです

 

続きは、・・・
「アウトプットのブログ」をご覧ください(^^)

自分自身に100円貯金するつもりでアウトプットしていま~す

 

◆自然の節理に背いている健康法は、間違えてた健康法


◆人生の重荷になっているものを捨てて生きる


◆自然の摂理の健康法

・一日一食
・野菜食
・甘いものは食べない


◆一日一食

朝と昼は食べないか、フルーツやジュース、ビスケット程度
夕方にお腹がグーっと鳴ったら食事をする


◆睡眠を味方につけ、ストレスに強い体質を作る

布団に入りリセットする、そして明日に備える

眠っている間に脳の「海馬」で記憶の仕分けをし
不要な記憶を脳の深いところにしまい込む


◆血管の「錆び」を洗い流す

喫煙と過食を中止し、新鮮な野菜や果物をとり、
よく体を動かし、早寝早起きをするようになれば、
本来の創傷治癒機能により、内皮細胞は修復され「錆び」は洗い流される

そのまま不摂生な生活を続けると「錆び」は深く潜行し、
さまざまな病気を引き起こす


◆ガンとは「頑張り過ぎた細胞」

私たちが暴飲暴食等で、自分の体をイジメすぎた結果
過剰防衛反応として出てきたものが「ガン」
私たちを殺そうとして出てきたわけでは無い

ガン発病は重い出来事ですが
まずは自分の体を痛めつけてきた生活習慣を振り返る


◆一日一食をしてはいけない人もいる

育ち盛りの子供、閉経前の痩せた女性、病人は
規則正しく一日三食を食べること

健康な大人は、できるだけ動物性たんぱく質を避け
お腹が空いたときだけ食事をとる


◆トータルバランス栄養三箇条

穀物は全粒で食べる、米なら精米していない玄米を選ぶ
・野菜は葉ごと、皮ごと、根っこごと
・魚は皮ごと、骨ごと、頭ごと

私たちと同じ組成を持つ動物を丸ごと食べるのが健康のコツ
丸ごと一匹食べられるような食材を選んでこそ、トータルバランス栄養になる


◆最上の調理法「おひたし」

①たっぷりのお湯を沸騰させ塩を入れる
②野菜をさっと湯通しする
③すぐに上げて流水で冷やし、ギュッと絞る
④出汁に浸して完成

熱湯にさっとくぐらせるだけにするのがポイント
ビタミンの分解を防ぐ


◆なぜ「風呂吹き」大根か

水からコトコト加熱することで、でんぷんは糖へ変化する
→いきなり熱湯には入れない、「水から煮る」のを鉄則に


◆ゴボウの皮はむくな、水にさらすな

ゴボウを水にさらすと出てくる真っ黒なアクは「サボニン」というゴボウの栄養素
健康と美容の万能薬として重宝されている朝鮮人参の主成分は、ゴボウの「サボニン」と同等な成分


◆果物の皮は何のためにある?

皮は、外界の刺激から実を守る役目をはたしている
酸素による酸化、紫外線による腐食を防いでいる

したがって皮の中では「抗酸化作用」を持つ成分であるポリフェノールが生成される
ポリフェノールには「創傷治癒効果」があり、皮に傷がついても数日すれば薄く上皮がかぶさる
実の「老化と死」を防ぐ機能

抗酸化力作用とアンチエイジングの効果をふんだんにもった皮をわざわざむいてしまうのは勿体ない

リンゴの皮は当然として
桃の皮、柿の皮も、むかずに食べましょう

但し、輸入もののキウイやマンゴー、バナナなどは皮ごと食べないように!
(相当念入りに農薬を噴霧しているので・・・)

 

【題 名:実年齢より20歳若返る!生活術】
【著 者:南雲 吉則】
【出版社:PHP文庫】

【日本の生き筋ー家族大切主義が日本を救うー 】

各種データや世界の事例をもとに、「幸せな日本の創り方」を提言。明るい未来イメージへの具体策!

 

遠くない将来、全国896の地方自治体が消滅する可能性がある。恐ろしいことです。

 

その他にも、いろいろいろいろ問題があります。
・年々増えつづける児童虐待
・深刻ないじめ問題
・過労死問題
・無差別殺人事件
・親の子殺し、子の親殺し
・日本を代表する大企業の不正の数々
・農村の高齢化、過疎化 などなど。

 

しかし、そんな絶望は、この本を読むまでです。
というのも、日本の諸問題には、「解決方法」があるからです。

 

続きは、・・・
「アウトプットのブログ」をご覧ください(^^)

自分自身に100円貯金するつもりでアウトプットしていま~す

 

◆日本に必要なのは「家族大切主義」

国家、天皇、会社中心の価値観は、過去に大きな成果を上げ、その役割は終えました。
次に中心になるのは「家族大切主義」

ただ単に「家族を大切にしましょう」という意味
「おじいさん、おばあさんを大切にしましょう」
「お父さん、お母さんを大切にしましょう」
「兄弟、姉妹を大切にしましょう」
「奥さん、旦那さんを大切にしましょう」
「子供たちを大切にしましょう」

ここには「仕事を軽視しよう」とか「日本の国益を無視していい」などの意味はない


◆「真の働き方改革」は「ドイツ方式」で

いろいろな国の人に「世界一勤勉な国はどこですか?」と聞くと、
たいてい「日本かドイツ」という答えが返ってくる。

ドイツの働き方改革
・一日あたりの労働時間は八時間
・最長10時間まで延長できる
・六か月の一日当たり平均労働時間は八時間を越えてはならない


◆「変わらない」のが日本の伝統ではない

日本には「日本式が一番いいと考える人がたくさんいます
もちろん「日本式がいい」こともたくさんあるでしょう

しかし、「長時間労働」は「守るべき日本の伝統文化」ではない


◆「長時間労働是正」により

人々は自由な時間を得ます
その時間は、子育てや家族のために使われ、お父さん、お母さん、子供たちの絆を強めます
人々は、すでに役割を終えた「会社教」から「家族大切主義」に


◆地方を復活させる秘策

地方に仕事を作るには、・・・・
人口減少県の法人税を大幅に引き下げれば、東京圏から企業が移動するのでは?
そうすれば、その県に雇用が生まれ、人が集まってくる
結果、人口減少県の人口が増加に転ずるのでは?

地方で親と同居しながら、都会の大学に通える仕組みをつくる、・・・

東京圏から地方に人が引っ越す政策をとる必要がある
→「地方に引っ越した方が「お得」ですよ」という政策


◆重要なのはイメージを変えること

日本人の多くは今、「暗黒のイメージ」を持っている
少子高齢化は解決不可能」と固く信じているが、・・・・
「高齢化問題」は誰もが歳をとるので解決は難しいかもですが、
少子化問題」は「解決可能な問題」では?


少子高齢化を解決するには、・・・

①政府が「少子化問題解決は最重要課題だ」と自覚すること
②海外の成功例を参考に、成果のあるプランを立案すること
③実行すること

私たち国民は、日本政府に「少子化問題を何とかしてください!」と
強く要求していきましょう
明るい未来のために


◆日本は過去に何度も大改革を成功させた実績があります

徳川家康は、100年以上続いた戦国時代を終わらせ、260年続く平和な時代の礎を築きました
明治新政府は、欧米の精度を導入し、富国強兵政策を進め、日本を世界五大国の一国にしました
敗戦後、日本は、あっという間に世界第二の経済大国になりました

そして、近い将来、日本はまた改革を成功させ、世界一幸福な国になるでしょう


◆さらに、日本は世界に「和」をもたらす存在にになります

過去は変えられませんが、未来を決めるのは、今の私達です
素晴らしい日本を、創っていきましょう


【題 名:日本の生き筋ー家族大切主義が日本を救うー 】
【著 者:北野幸伯
【出版社:扶桑社】

【「読む」だけで終わりにしない読書術】

ビジネス、キャリア、ライフプラン、健康、マネー
どのジャンルでも最大の結果を出せるようになる
本要約チャンネル流「読む」だけで終わりにしない読書術!

 

速読、多読も不要
1ページ目から読まなくていい
短時間の読書でもいい

 

本当に自分に必要な本を見つけ
「読むだけで終わり」にしなければ
あなたが望む人生は、もう目の前です

 

続きは、・・・
「アウトプットのブログ」をご覧ください(^^)

自分自身に100円貯金するつもりでアウトプットしていま~す

 

ドーパミン読書

本を買ったら、熱がさめないうちに、すぐに読む
ただそれだけで、読書の効果は飛躍的に高まる


◆ランニング読書

本を読む前に、5分間の軽いランニングをする
運動が集中力や記憶力、意志力などを高める強力な武器になる

その後、まずは、15分集中し、本質をつかむ


◆「朝散歩」は効果が高い

朝散歩で、幸福ホルモン「セロトニン」の合成と分泌が最大限に活性化する
朝散歩をした日としない日とでは、集中力やパフォーマンスに格段の違いがある


◆自分にとって最適な散歩の仕方を見つける

朝散歩のやり方は
朝起きたらすぐに、15~30分程度、早足で外を歩くだけ
と非常にシンプル

体調をチェックし、自分にとって最適な散歩時間を探す


◆朝散歩の際には、必ず公園を歩くようする

自然の中を散歩すると、効果が1.5倍くらい高まる


◆メンタルが劇的に強くなる「瞑想」

①遮光カーテンなどで真っ暗にした部屋に座って目を閉じる
②5分程度、深くゆっくりとした呼吸を繰り返す
③呼吸に集中し、雑念が浮かんでも放っておく


◆一日一食が集中力を高め、健康にもいい

空腹の時間を作ると、内臓を休めることができ
外からエネルギー源が入ってこなくなるため
体は脂肪を燃焼させ、エネルギーとして使うようになる

それまで消化に回っていた血液が脳に回るようになるため
ボーっとしたり眠くなったりすることが無くなり、集中力が高まる


◆効果を記録してみる

本を読み、効果がありそうだと感じたメソッドがあれば、
まずは2週間ほど続け、効果を記録してみる

同じような効果が期待できるメソッドが複数ある場合は両方試してみて
どちらの方がより高い効果が得られるか比べてみるのもいいでしょう

その結果、効果があると感じられたものは生活の中に取り入れルーティン化し
効果が全く感じられなかったものは、やり方を変えてみるか、実践を中止する


◆取った方が良い食品
・緑の葉物野菜、アブラナ科の野菜(ビタミン、食物繊維が豊富)
・天然のシーフード、脂肪の多い魚(青魚、小魚、タンパク質や良い脂肪が豊富)
・グラスフェッドの牛肉、ラム肉、ジビエ、放牧卵
・カカオ70%以上のチョコレート
・フルーツ(ブルーベリー、クランベリー等のベリー類。ポリフェノール多い)
・プロバイオティクス(乳酸菌、ビフィズス菌、サプリもOK)
・プレバイオティクス(オリゴ糖、食物線維、サプリもOK)


◆避けた方が良い食品
・精製された糖質、糖類を含む食品(砂糖が多い清涼飲料水、ジュース)
・白い炭水化物(白米、パン、パスタ、ラーメン)
・小麦粉
・加工食品、ジャンクフード、ファーストフード
・質の悪い油(サラダ油、ひまわり油、コーン油、酸化した油、サンフラワー油
食品添加物


【題 名:「読む」だけで終わりにしない読書術】
【著 者:本要約チャンネル】
【出版社:アスコム

【「君しかいない! 」と言われる人になる】その2

最初の一歩は本当に簡単なことですが、
実践していくことで少しずつステージアップしていきます

 

自分の成長に合わせて、
次の「イメージできる未来」を示してくれる、
いわば「未来への懸け橋」になってくれるはずです

 

最初の一歩は本当に簡単なことですが、
実践していくことで少しずつステージアップしていきます

 

自分の成長に合わせて、
次の「イメージできる未来」を示してくれる、
いわば「未来への懸け橋」になってくれるはずです

 

続きは、・・・
「アウトプットのブログ」をご覧ください(^^)

自分自身に100円貯金するつもりでアウトプットしていま~す

 

◆小さなやりたいことをリストアップ

・昔から欲しかったもの、やりたかったこと、行きたい所を
 思い出し、リストにして書く
・やりたいことが15分以内に何個あがるかチャレンジする
・「やりたいことノート」を作り、思いついたらすぐに書き込む
・「やりたいことリスト」で検索し、他人のやりたいことを参考にする
・友達と呑んでるとき、やりたいことを聞いてみる


◆後悔しない人生を描く

・あこがれの歴史上の人物の本を読み、生き方を研究する
・「これをやり遂げたら死んでもいい」という偉業は何か、友人と語り合う
・自分の人生年表を100歳から逆算してノートに書く
・未来につながっている仕事と、そうでない仕事を分類して書き出す
・数人の友人と人生年表を持ち寄って語り合う
・人制の目的を常に目の見える場所に貼る
・仕事をするときには常に人生の目標を思い出す


◆今年の学習テーマを決める

・この1年で学んだことを振り返り書き出す
・慰安の仕事で最も有利に働く知識は何か?考える
・上司や尊敬する人に、何を学ぶか聞いてみる
・この年dで、何を身に着けるか、リストアップする


◆流行ってるのから刺激を受ける

・ベストセラー小説を読む
・流行ってる映画を観る
・有名人のSNSをフォローする
・友人や同僚に流行ってるものを教えてもらう
・流行るのお店に連れてってもらう
・流行のお店で気付いたことを10個メモする
・体験したことについて友人を話合う
・流行ってる商品のファンコミュニティに入ってみる


◆他人の悩みを集める

・雑談で、上司、同僚の困りごとを聞き出す
・家族や友人から、困りごとを聞き出す
・WEBサイトのQAサイトから、世の中の困りごとを30個リストアップ
・世の中の広告から、どんな悩みがあるか?リストアップする
・人生相談の本を3冊買い、読んでみる
・自分の持っている小さな悩みを30個リストアップ
・買い物をするとき、どんな悩みを言う人がいるのか?店員さんに聞いてみる


◆思いを言葉に

・もやもやするとき、事実や自分の感情を書き出す
・アイデアを思いついたら必ずメモをとる
・毎日、仕事の改善ポイントを3つメモする
・毎晩。日記を書く
・過去の日記を読み返す。気づきを思いだす。
・プロジェクトが終わるたびに、学びや改善点をノートに書く

 


【題 名:「君しかいない! 」と言われる人になる】
【著 者:今井 孝】
【出版社:イースト・プレス

 

【「君しかいない! 」と言われる人になる】

「成功するための努力」を分解すると、
今日やることはこんなにも小さい

 

自分を変えようと思っていても、うまくいかない
だったら、うまくいっている人の真似をしましょう

 

本書では、多くの成功者が上り詰めていく過程を
「今日できること」にかみ砕いています

 

流れに沿って実践していくだけで、現実が変わり始めます

 

続きは、・・・
「アウトプットのブログ」をご覧ください(^^)

自分自身に100円貯金するつもりでアウトプットしていま~す

 

◆違和感に気づく為、小さなことから試してみよう

・会社で感じる小さな違和感を10個書き出す
・自分の「嫌な仕事ランキング(1位~5位)を作る
・無理して頑張ってることをノートに書く
・メモを持ち歩き。イライラを感じた時に記録
・TODOリストの中で重いタスクに印をつける
・よく遅れる仕事を3つ挙げる
・よくミスする仕事を3つ挙げる
・「嫌いな仕事は何か?」同僚と意見を出し合ってみる


◆自分の良さを発揮出来る場所を見つける為、小さなことから試してみよう

・一緒にいると疲れる人を5人リストアップする
・疲れると感じたときの出来事を書き出す
・疲れる人との時間をなるべく短くなるよう工夫する
・元気や自信をくれる人を5人リストアップする
・元気や自信をくれる人に言葉をノートに記録する
・疲れる人と会った後は、元気をくれる人と会う


◆「考える時間」を持つ為、小さなことから試してみよう

・週一回は定時退社し一人でカフェにいく
・週に一日は禁酒日を作る
・メッセージに返信しない日を決める
・付き合いの飲み会を半分に減らす
・ニュースや動画見ない日を決める
・ネットをつなげない時間帯を決める
・数回に1回会議を欠席する
・有休を取って都者間にこもる


◆オフの時間を定型化する為、小さなことから試してみよう

・土日の午前中にやることを決める
・日曜日の朝は図書館にこもる
・健康診断や歯科検診の予定を入れる
・パートナーとの定期的な予定について話し合う
・月に1度部屋の片づけをする日を決める
・日用品の買い物をする曜日を決める
・カバンに入れるものを決める
・「週末に何をしているか」同僚と話し合う
・毎年の行事を洗い出す


◆自分の歴史を振り返る為、小さなことから試してみよう

・子供のころによくやっていた遊びを書き出す
・やっていた部活やサークルを書き出す
・学生時代に務めた委員を書き出す
・趣味や習い事を書き出す
・これまでに獲得した賞を書き出す
・学生時代のアルバイト経験を書き出す
・経験した仕事や関わったプロジェクトを書き出す
・持っている資格やスキルを書き出す
・会社で自然に引き受けていたことを書き出す


【題 名:「君しかいない! 」と言われる人になる】
【著 者:今井 孝】
【出版社:イースト・プレス

 

【ビジネス数学の第一人者が教える 史上最高にわかりやすい説明術】

大事な場面で相手を動かせる人は、
例外なく説明力に長けています。

 

相手が中学生であろうが高齢者であろうが、
必ず「わかった」と思わせることができるのです。

 

これからは「話す力」や「伝える力」ではなく、
「説明する力」を鍛えることが重要なのです。

 

そのために必要となる要素はたった2つのみ。
魔法ではありませんが、魔法よりも効果のある説明法です。

この本を読んだあなたは、もう説明の本を読む必要はないでしょう。


続きは、・・・
「アウトプットのブログ」をご覧ください(^^)

自分自身に100円貯金するつもりでアウトプットしていま~す

 

◆「説明」の定義

頭を使って「誰でも同じように理解できる内容」を作り、それを伝えること
実際に伝えるときには「説明」という行為は99%終わっている


◆話し方が丁寧であるということ

説明するという行為において、話し方が丁寧であるということは重要です

「姿勢」がはっきりわかるから
「気に入らない人」の説明は正しくても理解しにくいから
そして、時代が変わり「丁寧な説明」が常識になってしまった


◆上手く説明するための3つの条件

①論理的であること
③相手が感覚的にとらえられること
③相手の知っている言葉で語ること


◆さらにうまく説明するためのポイント

中学生でもわかるという価値観


◆会議手段の目的化

本来であれば、意思決定や情報共有する為に会議は行われる
意思決定や情報共有が目的であり、会議は手段です

この会議を開催すること自体が目的になってはいませんか?

「論理的」は目的ではなく、あくまで手段です

目的が「問題解決」「相手の説得」であるのなら
それが実現できるなら手法は何でもいいわけです


◆どんな説明も「4ステップ」で作れる

STEP1:その説明にタイトルをつける
STEP2:その説明内容を最大3つの塊に分ける
STEP3:その塊を「絵」だと思い、そこに矢印を加える
STEP4:1分間で説明できるように情報量を削ぎ落とす


◆「矢印」と「数値化」で余計なものを削ぎ落す

「数値化」の際に「甲乙つけがたいの、ぜんぶ100点です」
といった考え方は許さないルールで行う
→必ずすべてに差をつけることとする

制限を課すということは捨てるという行為を課すこと
捨てるものを明らかにするために「矢印」と「数値化」を使う


◆例と比喩の巧みな使い方

「そもそも星人」「結論から星人」

①理解させるための例「具体的には、こういうことです」
「主張」→「例」の順番で説明する

②想起させるための例「たとえば、こういうことありますよね」
「例」→「主張」の順番で説明する


◆構造化できる人ほど、物事をわかりやすく説明できる


◆「説明」の重要度は80%が「冒頭」に掛かっている

重要度・・・冒頭:80% 本題:20%
所要時間・・冒頭:10% 本題:90%
相手の記憶・冒頭:0% 本題:100%

説明した本題には「塊」がある
「塊」とは構成要素である

冒頭でどんな「塊」があるかを、あらかじめ説明する

相手は本題がどんな構成なのかが先にわかる

相手は構成がわかったうえで本題を聞ける

相手の理解がスムーズになる

 

【題 名:ビジネス数学の第一人者が教える 史上最高にわかりやすい説明術】
【著 者:深沢真太郎】
【出版社:秀和システム

【スモールハウス】

家が小さければ…「物に縛られず身軽になれる。」
「ローンや高い家賃に縛られず、生き方を選べる。」
「過剰な消費社会から距離を置ける。」
環境負荷が少ない。」
「独りの時間を大切にできる。」

 

アメリカ、オーストラリア在住の6人のスモールハウスを例に、
経済的にも精神的にも自由になれる「小さな暮らし」の魅力を伝える。

 

続きは、・・・
「アウトプットのブログ」をご覧ください(^^)

自分自身に100円貯金するつもりでアウトプットしていま~す

 

◆いろんな動機

共通しているのは、家を小さくすることによって
自分と生活を共にする物事を取捨選択し、

ひいては、
自分にとって何が必要で、何が必要でないか
自分にとって何が重要で、何が重要でないか
何が幸せに結び付いて、何が幸せを遠ざけるか
を、ちゃんと見つめなおした上で生きていきたい

そういうところ


◆自分の平穏な暮らしを支えてくれる家が欲しかった

それを支えるために暮らし捧げなければならないような家は欲しくはなかった
一方で賃貸という考えは自分にはなかった

借り物では無くて、自分色に染めて使える
正真正銘の自分の家が欲しかった


◆身軽でストレスのない生活

生活水準を上げたり道具を使ったりすることによって、
それを維持し、使い続けていく為には相応の資金や労力が必要となる

それらの物が存在して稼働している限り、
実際は物の方が人間の行動様式を支配していることになる


◆小さな家で、過剰な消費活動から距離を置く

自分の家が3坪しか無かったら、
服だの、インテリアだの、
をなんとなく買う気になるだろうか?

それどころか、ショッピングモールに足を運ぶという
時間の使い方すら排除されるだろう


◆物を買うよりも、やるべきことがたくさんある

死の床についたとき、くだらないものを買いに行こうとは思わないでしょ?


◆「夢のマイホーム」に向かって突き進む時代は終わり

・大きな家は贅沢である
・贅沢なものの消費によって回る経済は誰も幸せにしない


◆最も贅沢な暮らし

自分が本当に好きなものと共に暮らすこと


◆意図的にシンプルにすることと、自然にシンプルになること

自分にとって、あまり重要でないものを意図的に消去していき、必要なもののみ残す方法
これは理性のなせる業

自分が本当に好きなもので生活を満たし、その他のものが自然に振り落とされていくのを待つ方法
これは愛のなせる業


【題 名:スモールハウス】
【著 者:高村 友也】
【出版社:ちくま文庫