アウトプットのブログ

「読書したらアウトプットしよう!?」1冊1000円程度の本から10%でも自分の内面が充実出来れば大満足!! 自分自身に100円貯金するつもりでアウトプットしていま~す ⇒ https://www.facebook.com/100doku/  私が思うアウトプットは、読書でのインプット(フレーズであったり、コメントであったり)を記述することであり、本の内容を説明することではありません。 本からのインプットは、読者の立場や状況によって違うのが普通であり、内容を説明することには意味が無いと思うからです(^^)v

【部下を育ててはいけない】


リーダーの仕事は「選別」が10割

部下に「きちんと教える」、「手柄をほめる」、「時には叱る」
はかえって逆効果!

・指示待ち部下
・無責任な部下
・反抗的な部下

を育ててはいけない。

続きは、・・・
「アウトプットのブログ」をご覧ください(^^)

自分自身に100円貯金するつもりでアウトプットしていま~す

 

◆自らが掲げた「理念・理想」に仕えるべき

リーダーは、
所属組織のトップや上司などの「個人」ではなく
自らが掲げた「理念・理想」に仕えるべきだ
これは一種の「職業的な倫理観」とも言える

「会社のため」ではなく
自らの「理念・理想」のために仕事をするのが
これからの時代の真のリーダー


◆出来る限り部下に対して公平に

野球の野村さんのすごさ
野村さんは監督時代、選手の仲人を絶対に引き受けなかったし
コーチや選手と個人的に食事に行くこともなければ
飲みにつれていくこともしなかった

それがリーダーとしての自分の律し方


◆マネジメントは管理じゃない

「仕事において直面する困難(ボトルネック)を
何とかして乗り越える」のが本来のマネジメント

マネージャーにさらに求められるのが
チーム内に「盛り上がり」のムードを作ること


◆イケてるDJを目指す

イケてるDJというのは
その場にいる人達が、自然と踊りだしたくなる
いい感じの空気を醸成するのに長けている

会社組織のリーダーに必要なのはこうした感覚


◆解決の糸口をつかめばいい

上司は「答えを持つ」必要はないが
少なくとも部下に指示をする以上は
会社から同じ指示を受けたものとして
自分なりに共に考える姿勢を見せることが必要


◆自分の胸に手を当てて

どちらが正解か判断できず
自分でどちらを選べばいいかわからないという判断もある

そんな時は「どっちが得か損か」ではなく
「自分は誰のため、何のために、仕事をしているのか」を問うこと


◆社内のケンカは詰将棋

詰将棋のコツは、攻める側が最短手順で相手を詰ませること

社内のケンカの場合
「部下へのしっかりとしたヒアリング」と
「一階層上の上司を味方につける」こと

状況や経緯を把握した結果
「どっちもどっち」という場合はケンカをしない
勝っても負けても後味が悪い思いをするので


【題 名:部下を育ててはいけない】
【著 者:田端 信太郎】
【出版社:SB新書】